教育内容

英語教育English

子どもの習い事として最も人気なのが英会話です。グローバル化が進む社会において、英語は必須スキルのひとつだといえるでしょう。
また、脳科学において、人間の脳の成長が止まるのは8~13歳・聞き取る能力に関してはそれよりも早い時期に脳の成長が止まると言われています。
大人になってから英語を学んでもなかなか身につかないのはそのためです。幼児期の時から英会話を始めておけばスムーズに英語を習得できるでしょう。
 
特に聞き取る能力を身につけるには、早い段階で英会話を始めたほうが良いといえます。幼児期であれば知的好奇心が高いと共に固定観念がないので、英語に対して抵抗感が少ない状態で学べるのもメリットです。
そこで、当保育園では、自然に英語に親しむことから、好きの気持ちを育むことを大切にしています。

3歳児

年少期の子どもの毎日は、「初めて」との出会いとの連続です。小さな子どもが英語を自然に吸収し、発話することにも抵抗がないのは、先入観を持たずに英語を受け入れることができるからだと考えられています。歌や遊びの中で英語を話すことが、幼児期の子どもにとってはただただ楽しく、もっと話したい、歌いたいという気持ちにつながっていきます。
このように、楽しく継続して英語に触れることで、「英語が好き」の気持ちを大きく育てることが幼児期の英語学習においてとても大切なことだと考えています。

4.5歳児

小学校入学までに身につけておきたい力は沢山あります。でも、本当に大切なのは、「できることの多さ」ではなく、「やればできる」経験を沢山積み、次につながる自信を育むこと。「学ぶ楽しさ」を知り、自ら学ぶ姿勢を育むことを目指して取り組んでいます。
「なぜだろう?」「こうしたらどうなる?」と知的好奇心がグッと増す年長期。同時に小学校入学を控えあて期待と不安が高まる時期でもあります。
 
しかし、ネイティブ講師と、動じることなくニコニコとお話できる子どもが多く、自己紹介や挨拶を上手にしている光景がよく見られます。
小学校での学びを意識した出題も、自信をもって小学校生活をスタートできるよう後押ししています。
 
実際に手を動かし、五感を使って考えるなかで、沢山の発見をする子どもにとってこれほどワクワクすることはありません。自ら手を動かして体験したことは心に刻まれ確かな知識として学びの土台となると共に、次の挑戦に向かうモチベーションにつながっていきます。
「こんな小さいときから?」「効果あるの?」と正直思うかもしれませんが、子どもたちの成長を見守ってください。子どもたちにとって何が大切か考えたときに、英語を習う・学ぶというよりも英語に慣れることが重要だと考えています。

体育教育Physical

4.5歳児のみ

近年、子どもたちの体力の低下が取りざたされていることが多い中、運動(体を動かす事)の機会をもつことにより、体力の向上、ストレスの発散、身体の発育発達などを体育運動を通して促すことを目的としています。また、練習の中で、出来たことの喜び、出来ないことの悔しさを体感し、一つのことに対して継続的に取り組む意識を育む力を身に付けるきっかけをなるように取り入れています。
体育運動を行うことのメリット
体育(体操)運動は、様々な要素が混在します。走る・飛ぶ・回る(前後左右)・ぶら下がるなど、様々な運動要素があり、それらの要素の組み合わせで一つの運動が完成します。
様々な要素が入っている運動を行うことにより、脳への刺激も大きくなり幼少期に大きく発達する神経への刺激も強くなります。ほか、重力を受けながら筋肉を使うことで、全身の筋肉強化も望め体感の強化も期待が持てます。

TOP