当保育園は、昭和27年4月28日大阪府北河内群四宮村下馬伏「福圓寺」本堂にて岡﨑劜子が開園、昭和29年5月に定員30名で大阪府知事より現めぐみ保育園の前身である「めぐみ友の会」として認可を受ける。その後、昭和34年に上馬伏441-1(現在地)において新園舎が完成し、同年9月に財団法人「めぐみ学園」が設立認可を受ける。昭和52年1月6日大阪府知事より「財団法人」解散許可を受け、同時に「社会福祉法人めぐみ保育園」が認可され、3月30日に現在の園舎が完成し、現在に至る。
本園の目的である子どもたちの成長、発達に応じた知性、情緒性、社会性、健康など望ましい人格形成の基礎を育てる事を中心とした保育を行ってまいりました。
また、当保育園では、
◎ 明るく元気な子ども
◎ 思いやりのある子ども
◎ 自分で考えて行動できる子ども
に育ってもらうことを目標に掲げて取り組んでいます。
初代園長が地域のニーズに答え保育を始めて70年余り、これまで沢山の園児を送り出してきました。そして、その卒園児が親となり、その子どもたちが再び戻っています。
今後は、これまでの蓄積された幼児保育を土台とし、さらに子育て支援を充実して参りたいと思います。そして、子どもたち一人ひとりが元気に健やかに育つことを大切にし、保護者や、地域の皆様に愛される保育園を目指して、職員一丸となって取り組んでまいります。
保育目標として、【明るく元気な子ども】【思いやりのある子ども】【自分で考えて行動できる子ども】を目指しています。その為に保育環境の整備の充実と環境衛生の施設設備に留意しています。また、クラス編成は年齢別ですが異年齢児との交流を多く持つことでコミュニケーション能力を育みます。いろいろな素材や教具にふれ、試したり作ったりする活動を大切にし、子どもの創造力や表現力を高める活動を多く取り入れています。色んなイベントを通して創造力と表現力を高める楽しい行事をたくさん入れています。
それらの行事の一つひとつを経験することにより健全な心身と豊かな情操が育ちます。
「好き嫌いが激しい年代で中々野菜を食べてくれない…」「食事の楽しさをもっと知ってほしい。けど、どうしたらいいんだろう…。」日々、保育士として過ごすなかで子どもたちの食生活にどう接するべきなのか、日々、色々と悩み向き合ってきました。真剣に向き合ったからこそ園での食事には現在自信を持っています。食事は体の栄養にも心の栄養にもなる大切な要素です。ぜひ、我が園の食事で心も身体も育んでみませんか
7時30分
・早朝時間外保育
8時30分
・登園
9時30分
・保育活動
・体操・英語 3歳以上(外部委託)
11時30分
・給食準備・給食
(0歳児~1歳児は、11時00分から)
12時30分
・お昼寝・午睡(~3歳児)
・自由遊び(4歳児~)
15時
・おやつ
・活動
16時30分
・降園
16時30分~
・時間外保育
4月
・入園式・進級式
5月
・こどもの日
・内科検診
・遠足
6月
・歯科検診
7月
・プール開き
・七夕祭り
・お泊り保育
8月
・地蔵盆
9月
・敬老の日
10月
・運動会
・遠足
・個人懇談
11月
・絵画製作展
12月
・餅つき
・クリスマス会
・社会見学
1月
・内科検診
2月
・節分まめまき
・生活発表会
3月
・ひな祭り
・卒園式
・新入園児面接
門真市役所保育幼稚園課にて入園申請を受け付けています。
申し込み時期、年齢によって入園をお待ちいただくことがあります。
保育参加の申し込み
めぐみ保育園では、入園希望の方には必ず保育参加(見学)していただくようお願いしています。まずはお電話072-881-0295にて保育参加の申し込みを行ってください。
保育参加
保育参加日が決まったら、当日午前10時30分にめぐみ保育園にお越しください。さんぽからお昼ごはんまでいっしょに過ごし、めぐみ保育園の保育の様子をご見学ください。
面接
入園のための面接を行います。保育時間や保育料金、保育内容など詳しくご説明します。面接の際にぜひ疑問点を解消してください。
入園の手続き
実際の保育の様子を見学し面接を経てめぐみ保育園の保育方針を理解していただいたうえで入園の手続きを始めます。
入園決定後以降
制服申し込みなどの手続きや、2月には入園を実際に1日体験して頂くプログラムも用意しています。3月にはクラス発表をして、4月に入園式になります。
保育料 | 2号認定・・・3歳児以上は無償 3号認定・・・世帯の市民税に基づき算定 |
その他入園についてご不明な点がございましたら、直接園にお問い合わせください。
必要資格 | 保育士資格・幼稚園資格 |
勤務時間 | 7時30分~18時15分(内8時間のシフト制) |
経験 | 不問、未経験、ブランクのある方でも働きやすい職場です |
給与 | 園の規程に基づく |
福利厚生 | 社会保険等完備、給食補助あり、扶養手当等あり |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
通勤条件 | 公共交通機関、自転車等(手当有) |
備考 | 現在、ハローワークでも募集を行っております。 詳細についてはハローワークでもお問い合わせいただけます。 |
園名 | めぐみ保育園 |
理事長 | 北村 宣明 |
園長 | 北村 孝夫 |
住所 | 〒571-0017 大阪府門真市四宮5丁目6−15 |
TEL / FAX | 電話番号 072-881-0295 FAX 072-881-0800 |
記事がありません。